topics.html



こちらのページでは、各プロジェクトの活動の最新情報などをいち早くお伝えいたします。
過去のTOPICSについては、ページ下部に一覧がございますのでそちらからご覧ください。



こどもたちに対する水生生物観察会(環境教育)を実施し
生物多様性について考える取り組みを行っています。




COP10公式WEBサイトへのリンク

福知山環境会議では、2005年より水生生物観察会を地元小学校などにおいて実施しています。
子どもたちと一緒に福知山市内を流れる川に住む生き物を調査することで、水の大切さや、数え切れないほどの生物種がそれぞれの環境に応じ、
互いにつながり合いながら多様な生態系を形成し、地球環境と私たちの暮らしを支えていることを感じ取ってもらうための機会としています。

今後も福知山環境会議は、動植物調査PJ・里山PJ・由良川PJなどの活動を通じて、生物多様性保全の啓発に取り組みます。

実施日時:2010年9月29日(水)午前10時〜11時30分
場所:福知山市 牧川音無瀬橋上流左岸
対象:福知山市立金谷小学校 3・4年生
参加:吉井、高松、エスペック株式会社(大槻、谷口)

前日に降った雨の影響で増水が心配されましたが、無事予定通り「水生生物観察会」を開催いたしました。
福知山環境会議動植物PJの吉井さんから川に住む水生昆虫の話がありました。

そのあと、環境会議の高松さんより「水生生物観察ノート」の記入方法について説明がありました。みずの濁りや、川の深さ、水のきれいさを示すCODの記入について説明をしていただきました。

実際に牧川のCODをはかっていみると「2(きれい)」という値が得られました。

そのあと、ペットボトルに入った同じ川の水に「ほんの2滴」ジュースを足らすとCODがどのように変化するのか?という実験を行いました。
ほんの「2滴」でもCODの値が「8(汚れている)」となることが分かり、川にいろんなものを流すということは、あっという間に川を汚してしまうことにつながってしまうということが分かりました。

そして実際に生物採取が始まりました。
川底から石を拾い上げると小さな生き物たちがいっぱい。
こどもたちは限られた時間でしたが一生懸命生物採取を行いました。

ヘビトンボや、コオニヤンマなども採取でき、こどもたちもはじめてみる水生生物に大興奮でした。

そのあとは、採取した水生生物の種類や数を観察ノートに記入をし全体を通して牧川が「きれいな川」であることが分かりました。

前日の雨の影響で、普段は流れのないところが川になっており、実際よりも採取できる水生生物の数が少なく、種類も多くみることはできませんでしたが、こどもたちからはとても勉強になったという感想を得ることが出来ました。

そして、最後に採取した水生生物たちを川に帰して授業を終了としました。

2010年9月29日水生生物観察ノート



 



過去のTOPICS

日付 内容
2010.08.16

『活動報告』
第69回ドッコイセ福知山花火大会 翌朝の清掃作業に参加しました!

2009.12.04

『その他耳より情報』
使用済み食用油をバイオ・ディーゼル燃料(BDF)として再利用する取り組みが市民レベルではじまっています。

2009.10.05

『環境家族育成プロジェクト』
みどりのカーテン啓発・普及DVD撮影終了し、ただいま編集作業中!!

2009.06.29

『環境家族育成プロジェクト』
ゴーヤソング「みどりのなかま〜ゴーヤ先生がやってきた」の振付をラッキィ池田さんが製作中!!

2009.05.15

『環境家族育成プロジェクト』 みどりのカーテン植付出張教育を行いました。(惇明小学校)

2008.10.18

エコバスツアー 実施報告 場所:猪崎グラウンド(ごみ拾い)、滋賀県立琵琶湖博物館(見学)

2008.09.02

『環境家族育成プロジェクト』 みどりのカーテン効果測定(上豊富小学校、育英小学校、三和中学校

2007.10.27 『環境家族育成プロジェクト』 リフォームファッションショーでごみ減量を積極的にPR!
(いきいき健康・くらしワクワクフェスタ 2007)
2007.09.06 『環境家族育成プロジェクト』 みどりのカーテン効果測定(上豊富小学校、精華小学校、育英小学校)
2007.05.16 『環境家族育成プロジェクト』 グリーンカーテン植え付け作業(育英小学校)