wakimizu.htm
福知の湧き水再発見と保存プロジェクト(名水PJ)
名水を有する地区において地元との協力が得られ、名水周辺の環境整備にあわせて名水の案内看板を設置しました。
名水周辺の整備が完了し、看板などを設置させていただいた名水
(掲載許可をいただいた一部のみ掲載しております)
|
![]() プロジェクトメンバー |
![]() 「天座:万亀の水 看板」 |
豊かな自然を有する福知山の里にある、古くから地域の人々に親しまれてきた名水・湧き水を再確認する中で
自然観環境の大切さを地元の方と一緒にかんがえていきます。 @福知山に点在する、名水・湧き水の現況調査を行います(場所、状態、所有者など) A名水を管理する個人・団体に対して環境基本計画や名水PJの活動趣旨について説明し、名水の保全への理解と協力を求めます。 B名水保全の協力を得られるところに対して水場周辺の環境整備を行います(清掃、看板ほか保全活動) |
三岳山金光寺の観錬漠(滝)の水取り口の点検と、大江方面の名水の発掘。 |
|
![]() ![]() ![]() |
1 観錬漠の点検 |
![]() |
2 天岩戸神社での名水調査 3 真名井ヶ池の調査
|
三和町細野峠の名水、屋根部取り付け・周辺整備を進めております。![]() 参加者:吉田(福知山環境会議)、加藤・横山(環境企画課)他 2007年11月16日(金) |
|||
![]() ![]() |
⇒ | ![]() |
屋根部の設置作業 水鉢を土砂や落ち葉から守る目的として屋根部も竹製であるので、周囲の自然と調和して、よい雰囲気づくりができた。 ※ 左右からの土砂が流れ込まないように急遽竹で囲う等、現場での試行錯誤の上の作業も、結果納得のできる仕上がりとなりました。 水鉢の周囲に玉石を敷き詰め、竹製のひしゃくも設置。 細野峠を歩く人が、ホッと一息をつきたくなるような、風情のある落ち着いたたづまいに仕上がりました。 |
三和町細野峠の名水看板内容を地元と協議しました。![]() 参加者:藤田進(菟原中、細野峠を守る会代表)、吉田(福知山環境会議) 加藤・横山(環境企画課)他 2007年11月13日(火) |
【看板内容】 観音清水 ―細野峠― 観音山は往古より観音の霊場なり 古くより観音屋敷あり 観音のおわす山なり と伝え聞く観音山にこの観音清水あり。 百観音堂円通庵跡の古井戸より湧き出るこの清水は、山陰道の要衝として行き交う多くの旅人の喉を潤し、観音に参詣する一時の安らぎを与えていた。
|
雲原「てんやの水」、天座「万亀の長寿の水」追加看板を自治会へ引き渡しました。![]() 2007年11月8日(木) |
|||
![]() |
看板内訳:「てんやの水」矢印看板3枚 「万亀の長寿の水」矢印看板(既に立てた看板の裏面のみ、支柱なし) |
||
![]() 裏面設置前 (加悦方面からは表示なし) |
→ | ![]() 裏面設置後 (加悦方面からも表示が見える) |
天座看板設置(国道からの入り口付近) ※ 既に立てた看板の裏面のみ設置(両方面からわかるように) |
三和町「細野峠」の整備を進めております。![]() 2007年10月05日(金) |
|||
![]() |
![]() |
細野峠の古道とは ・平成8年に「全国歴史の道百選」に選定された。 ・峠の途中の古道(杉並木のただずまいが風情がある。) 細野峠の古道(竹林、杉木立) ☆ 8月24日にプロジェクトメンバーで最後まで歩いてみました。 2qの道のりではあるものの、山道であり往復の道のりは時間もかかり、疲れるものでもありました。しかし、道百選に選ばれるだけの良い風情のあるものでした。 |
|
![]() |
⇒
|
![]() ![]() ![]() |
10月5日に、旧跡「細野峠百観音堂円通庵跡」の下方にある井戸跡の整備として、整備前はただの側溝横の斜面でしたが、井戸跡の湧き水箇所より約6b下方にパイプを延ばし、水鉢で受けました。 |
福知山市天座地区の「万亀の長寿の水」に水鉢を設置しました。![]() 2007年6月29日(金) |
|||
![]() 水鉢設置前 |
→ | ![]() 水鉢を設置しました |
天座の自治会と協力して、水鉢を設置しました。 みんなで、自然や水環境について考える機会になればと思います。 7月7日には、「万亀の長寿の水」で自治会の方々による集いが開催されます。 環境会議も招待を受けました。 天座自治会の皆さんいろいろとありがとうございました。 |
活動日 | 写真 | コメント |
2007.02.20 | ![]() ![]() |
天座自治会との協議 (湧き水周辺への看板設置と、湧き水の場所への誘導看板を設置させていただきました) |
2007.02.02 2007.02.07 |
-
|
シルバー人材センターとの看板作成協議 |
2007.01.23 |
-
|
天座自治会との協議 |
2006.09.25 |
-
|
三俣:名水地元との協議(自治会長等) |
2006.07.25 |
-
|
プロジェクト打合せ会議(現地調査に関しての中間とりまとめ、名水に関する学習) |
2006.07.07 |
-
|
田和・夜久野町:名水・湧き水現地確認(場所・状態等) |
2006.06.27 |
-
|
大江町・三俣・三和町:水・湧き水現地確認(場所・状態等) |
2006.05.24 |
![]() (天座地区現地確認の様子) |
大江町・雲原・天座:水・湧き水現地確認(場所・状態等) |
2006.05.17 |
-
|
長田・堀:水・湧き水現地確認(場所・状態等) |
2006.04.19 |
-
|
プロジェクト打合せ会議(現地調査に関しての事前打合せ・事前学習) |
2006.04.14 |
-
|
プロジェクト打合せ会議(活動方針、内容協議) |